梨ヶ原一里塚跡(兵庫県)

探索日:2024年8月13日 備前国から船坂峠を経て、播磨国に入って最初の一里塚があった場所です。石碑の周りは、すごくきれいにされていました。 場所 行程記 行程記には、「備中板倉ヨリ十二里、播磨姫路ヨリ九里」と記されて …

荒神原の一里塚・下り松跡

探索日:2024年5月4日 設置の案内板によると、 『文政年代(1818年~1830年)の記録によれば、「雪は丈余(約3メートル余り)も降り積もり戸口より出入申さず破風口を開き軒際より入仕候」とあり、昔から吹雪の日に往来 …

可部峠一里塚跡

探索日:2024年5月3日  広島市公式ホームページの「ひろしま八区ぐるっと散策「みち」めぐり」によると,可部峠一里塚は「広島城下から北6里 安佐北区可部町南原、石見街道の難所・可部峠にあります。北へ下ると本地宿に至りま …

唐樋札場跡

探索日:2022年8月28日  萩往還の起点となる場所で、高札場でした。  萩往還のほかにも、赤間関(あかまがせき)街道、石州(せきしゅう)街道の起点でもあり、防長(周防国と長門国)の一里塚の基点でもありました。  高札 …

大森代官所跡

探索日:2023年3月19日 石見銀山街道の起点・終点となる大森代官所跡です。現在は、資料館になっています。 石見銀山世界遺産センターのホームページによると、以下のように記載されています。 江戸時代、石見銀山は徳川幕府の …

丸池の一里木跡

探索日:2023年11月25日  設置の案内板によると、 「西国街道の脇街道である神辺街道に設置され、松が植えられていた」 とあります。  「神辺街道」は、江戸時代、福山城下から西国街道の通っていた神辺の間をむすぶ重要な …

やなしお道の一里塚跡

探索日:2023年3月19日 「やなしお道」とは、江戸時代の銀山街道のうち往時の様子を色濃く残している、島根県邑智郡美郷町にある約7㎞の自然道で、平成30年には国史跡指定となっています。 設置の看板には、以下のように記載 …

赤名峠一里塚跡

探索日:2023年3月19日 設置の看板には、以下のように記載されています。  赤名峠の歴史は古く、万葉の昔、歌人の柿本人麻呂も通り、江戸時代には幕府直轄の大森銀山から、銀や銅の運搬に荷駄を連ねた難渋の峠でもあった。曲が …

石次の一里塚跡

探索日:2023年3月19日 「瀬戸の一里塚跡」のある島根県飯南町には、多くの史跡標柱が建てられています。 飯南町のホームページによると、「石次の一里塚跡」の解説は以下のように記載されています。 この標柱の左側に栗の木が …