荒神原の一里塚・下り松跡

探索日:2024年5月4日 設置の案内板によると、 『文政年代(1818年~1830年)の記録によれば、「雪は丈余(約3メートル余り)も降り積もり戸口より出入申さず破風口を開き軒際より入仕候」とあり、昔から吹雪の日に往来 …

可部峠一里塚跡

探索日:2024年5月3日  広島市公式ホームページの「ひろしま八区ぐるっと散策「みち」めぐり」によると,可部峠一里塚は「広島城下から北6里 安佐北区可部町南原、石見街道の難所・可部峠にあります。北へ下ると本地宿に至りま …

峠岡一里塚跡

探索日:2022年12月28日 石見街道に設置された一里塚です。 江戸時代、石見街道は広島と浜田を結ぶ重要路でした。 場所 芸藩通史 芸藩通史には,この「峠岡一里塚」のあった旧本地村には,他に,「城峠」「冠山」の一里塚が …

城峠一里塚跡

探索日:2022年12月28日 石見街道に設置された一里塚です。 江戸時代、石見街道は広島と浜田を結ぶ重要路でした。 場所 芸藩通史 芸藩通史には,この「城峠一里塚」のあった旧本地村には,他に,「峠岡」「冠山」の一里塚が …

地蔵河原一里塚跡

探索日:2008年8月9日 探索日(2回目):2014年8月14日 2021年12月の様子 石見街道に設置された一里塚です。 江戸時代、石見街道は広島と浜田を結ぶ重要路でした。 後述する,「しるべ石」から石見街道に分かれ …